グローバルフェスタJAPAN2006 トップページ
グローバルフェスタとは
当日プログラム
出展NGO
会場へのアクセス
昨年の様子
グローバルフェスタ特集
  vol.1 緊急支援
  vol.2 平和
     
現地レポート

国際協力と食の現場レポ

スタディツアー情報
体験談と 募集情報!
途上国の給食とは?
途上国の給食とは?
オーガニックフード
  vol.1 カフェスロー
  vol.2 ナマケモノ倶楽部
     
TOP > スタディツアー情報
  (特活)NICE 国際ワークキャンプ

体験談NICE01
・体験者 武田真由子
・国 メキシコ
・場所 IXTAPA
・期間 2004年8月5日〜26日の3週間
・ワーク 子どものための公園や小学校の整備・修復作業
・参加者 日本、イタリア、スペイン、フランス、ベルギー、メキシコより11人、
・IXTAPAではその他に英語教育、海亀の保護のプログラムも同時に開催しており、他のグループとの交流もあり。

3週間のボランティア生活を過ごしたixtapaという小さな村を思い出すと思わず顔がほころぶ。もう一度戻りたいな、と思う。底抜けに青い空に灼けつくような日差し、ピンクや黄色のカラフルな家、どこからともなく聞こえてくる大音量のラテン音楽、どれも大好きだったがなにより魅力的だったのが「人」だった。

NICE02私たちの仕事は村の小学校や公園の修復作業だった。作業を始めた当初、貧富の差の激しいメキシコの現状を目にし高い飛行機代を出してやって来てペンキ塗りをする私達のことを現地の人達は実際どう思っているのだろうと感じることがあった。現地の職員は海外からのボランティアが自分達の村の為に働いてくれる姿は住民の啓発につながると言っていたものの、頭のどこかにもやもやは残っていた。

ある日、40度近い炎天下のもと公園で作業していると、小さな女の子が赤いジュースのはいったビニール袋を手に近寄って来た。服は汚れていて穴があいていた。一生懸命何かを言いながらスペイン語がわからずとまどう私の手にジュースを握らせようとする。そばのベンチには母親らしき女性の姿があった。過去の経験から物売りの子どもかと思った。しかしスペイン語のできるメンバーに訳してもらうと「暑い中ご苦労様。これでも飲んでちょっと休みましょうよ」とのことだった。自分を恥ずかしく思った。それ以来女の子はNICE03毎日のように公園にやって来て、私の姿を見つけると満面の笑みで走りよってきてくれた。他にも多くの子供達が公園に遊びに来ては、一緒に折り紙やお絵描き、鬼ごっこ、色んな遊びをした。日本の話を目をキラキラさせながら聞いてくれた。地元の人々が私達のためにメキシコ料理を作り小学校でパーティを開いてくれた。町を歩いていると「hola!」と声をかけてくるおじさんや、玉ネギを山盛り入れてくれるタコス屋の気のいいおばちゃん、どこにいっても笑顔があった。もはやもやもやはなかった。貧富の差というフィルターを勝手に持ち込んでいたのは私であり、現地の人はあくまで一対一の人として受け入れてくれているのだと感じた。

また、各国から集まった最高の仲間達にも出会えた。皆優しい心を持った個性豊かな人達だった。3週間一つ屋根の下、共に働き、料理を作り、歌い踊り、時に語り明かした。最後の夜、皆が「皆に出会えてほんとうによかった」と言い合い、海岸に座り皆で見た満月は本当に美しかった。

メキシコでは人と楽しく過ごすことや笑い合うこと、そうしたシンプルなことの大切さや素晴らしさを改めて感じた。帰国後は以前より人とのつながりに感謝するようになった。行ってよかった、皆に会えてよかったと心の底から思う。


NICE(日本国際ワークキャンプセンター)とは?
NICEでは、世界98カ国2700ケ所の国際ワークキャンプに日本人を派遣しています。その活動分野は環境、文化、福祉、教育、開発、農業、平和など多岐に渡ります。また、マレーシア・モンゴルなどアジアを中心とした国や、北海道・鹿児島など日本各地において、国際ワークキャンプを主催しています。
その他、
@ 日本各地で週末ワークキャンプを主催
A 中長期(2ヶ月〜1年)ボランティアを国内主催、海外派遣
B 国内外でグループワークキャンプ  などを行っています。
*国際ワークキャンプとは
  世界各地から集まった仲間達が2〜3週間、現地で共同生活をしながら行うボランティアです。
http://nice1.gr.jp/

 

  (特活)アジアキリスト教教育基金 寺子屋訪問スタディツアー
  ネトロコナの夕日  
     
  ネトロコナの子どもたち  

どこまでも人なつこく勉強熱心な子どもたち、スラムの実状、大自然の中での夕日。 それら1つ1つとの出会いの度に、元々泣き虫の私はとにかく泣いていました。感情 が強く自分に押し寄せ、頭で考えるだけでは処理できない体験だったのです。そして ただ知識として知っていたものとの実際の出会いは、私自身に多くの問いかけを残し てくれました。

ツアーの中心的な活動は、ACEFのパートナーであるバングラデシュNGOのBDPが運営す る学校の訪問で、私は8日間の間に、首都ダッカのスラムにある小学校、ネトロコナ という農村地域の幼稚園・小学校、合計5校に行きました。他にも交流会などの活動 がありましたが、毎日行われた重要なプログラムとして、礼拝とシェアリングの時間 があげられると思います。仲間との語らいと自己への問いかけ。出会ったそのときは 何が何だかよくわからなかった体験を、自分の中に消化していく上で必要な時間でし た。

たくさんの素敵な出会いと自分自身と向き合うときを与えられた、貴重な8日間となりました。

(学生 寺子屋訪問スタディーツアー第30回 2006年春季参加)


アジアキリスト教教育基金(ACEF)とは?バングラデシュの井戸
エイセフ(ACEF)はバングラデシュに寺子屋を贈り、一人でも多くの子どもたちに教育の機会を与えること、アジアの諸問題に積極的に取り組む青年を育成することを、ふたつの願いとして活動しています。 スタディツアーは毎年3月と8月に行っています。
http://www.acef.or.jp/