国際協力フェスティバル2000参加団体一覧


読み込みに時間がかかります。
URL 各団体の Webサイト(ホームページ)のリンクで、クリックするとその団体のホームページにジャンプします。
出店場所のアルファベットはゾーンを示し、番号はテントの番号です。詳しくは地図を参照のこと
団体名URL活動紹介出店
場所
アースデイ2001企画・運営委員会 Web C-49b
ICA文化事業協会Web C-30a
アジア学院Web活動内容:当学院は1973年に「共に生きるために」というモット−を掲げて活動を開 始し、現在28年目を迎えている。アジア・アフリカなどの世界各国から農村指導者を受け入れ、多民族・多言語・多宗教・多文化の中で、生活を共にしながら約1年間の農村指導者養成の学びが行なわれる。研修は、有機農業、食糧自給への試み、生活共同体の形成などが強調され、座学のみならず農場実習や見学研修が行なわれる。 C-30b
ESAアジア教育支援の会Web C-12b
(社)アジア協会アジア友の会  C-50b
アジアキリスト教教育基金Web アジアキリスト教教育基金(ACEF、会長・隅谷三喜男)は、バングラデシュのキリスト教NGO、BDPと協力し、バングラデシュの都市や農村で、学校に行けない子どもたちのために寺子屋学校を建て、初等教育を実施しています。また、この運動を通じて私たち自身がアジアの問題に目ざめ、アジアの人々から多くのことを学びつつ、現在の私たちの生活を「これでよいのか」と問い、アジアの人々と共生する道を求めています。 C-12a
アジア女性資料センターWebアジア女性資料センターの設立の目的は、暴力や差別がなく、男女が平等で、環境 (自然)と共生でき、女性の人権が守られる平和な21世紀を創るために、新しい経済や文化をアジアの女性たちと共に模索することです。
 この目的のもと、主に、女性の人権、開発と女性、環境と女性、戦争・武力紛争と女性、国際協力などをテーマをとりあげ、年に4回の機関誌発行、女性エンパワーメントセミナー、スタディーツアーの開催、国内、国際会議の企画、運営、調査研究、資料保存、アジア各国女性NGOとのネットワーキングなどの活動を行っております。
C-46a
アジアの女性と子どもネットワーク
(AWC)
  C-46b
AMSR(共に自立をめざす会)  B-11a
アジア民間交流ぐるーぷ(APEX)Webアジアを舞台に海外協力・交流の活動を続けているNGO(非営利の民間海外協力団体)です。1987年の発足以来、主としてインドネシアの中部ジャワ州で現地のNGOと力を合わせて、住宅建設、民衆の生業の創出、職業訓練、環境保全などの分野で活動を続けています。C-51a
アドラ・ジャパンWeb C-2a
(特非)アフリカ地域開発市民の会
(CanDo)
Web C-13a
アフリカと神戸俊平友の会Web‘71年、単身アフリカ・ケニアに渡った獣医師・神戸俊平が始めた活動を支援するためにこのグループは作られました。ケニアの人々が育てる家畜へのツエツエバエによる被害・スラムでの活動、また象牙の密猟/違法売買禁止運動など、人間と動物が自然の中でどう共生していくか、皆さんと共に考えていきましょう。C-1a
アフリカ日本協議会Web AJFは、1993年のアフリカ開発東京会議(TICAD)にあたって、アフリカのNGOを招いて開かれたアフリカシンポジウムを機に発足したネットワーク型のNGOです。
現在は、AJF会員を中心に、ワーキンググループ(スタディーツアー、メールマガジン発行、アフリカNGOの資料翻訳、アフリカNGOとの連携強化、アフリカに興味ある人たちの交流の場づくり、関連資料や情報の整理・情報発信等)を形成し、それぞれ独自の活動を展開しています
B-7b
AMDAWeb C-2b
アムネスティ・インターナショナル日本支部Webアムネスティは.... 世界人権宣言が守られる社会の実現をめざし、世界中の人権侵害をなくすため、 国境を越えて声を上げ続けている国際的な市民運動です。 国連やヨーロッパ評議会との協議資格を持つNGOであると同時に、世界140カ国100万人のボランティアの会員で構成される不偏不党の人権団体です。 「すべての人にすべての権利を」。人権基準の批准、人権保障の促進、人権教育、人権への意識喚起などにつき、国内外を問わず活動しています。 また、良心の囚人の釈放や拷問、死刑の廃止、政治的殺害や「失踪」、難民などの重大な人権侵害をなくすために国際的に活動しています。 C-9a
アラブの子供たちを助ける会  C-9b
エフ・エイチ・シー・ワイWeb C-3a
FGM廃絶を支援する女たちの会  C-47a
(財)オイスカWeb活動対象国:フィリピン、マレーシア、インドネシア、タイ、ミャンマー、バングラ デシュ、インド、ネパール、パプア・ニューギニア、フィジー、中国、ブラジル、ウ ルグアイなど
活動内容:農村開発、植林、農林業分野での人材育成
来場者へのメッセージ:
1961年以来、アジアの人づくり・国づくり協力を進めているNGOです。最近は緑化 の必要性が各地で高くなってきており、各地で植林活動を展開しています。 皆さんどなたでも、地球の緑化の一員になることができます。
C-53b
幼い難民を考える会Web C-13b
海外教育支援協会  C-14a
神奈川海外ボランティア歯科医療団
(KADVO)
Web C-1b
カパティ KAPATID(カパティ;タガログ語で「兄弟姉妹」の意味)はフィリピン体験学習旅行を通して現地の子供達と交流し、彼等の生活を知ることにより自分達の生き方を見つめ直すことを目的とした団体です。主な活動としては年1回の体験学習旅行、セブ、アエタの子供達への奨学金制度、フィリピン製の貝細工の販売による援助資金の獲得を行っています。当会の活動に興味のある方はお気軽に声をおかけ下さい。皆様のお越しをお待ちしております。C-14b
カラ=西アフリカ農村自立協力会  B-9a
カンボジアに学校を贈る会Web C-15a
キ・アフリカWeb C-15b
草の根援助運動Web C-31a
グローバル・ヴィレッジWeb B-11b
(財)ケア ジャパンWeb C-35b
国際エンゼル協会  C-16a
(財)国際開発救援財団Web C-3b
国際開発研究者協会(SRID)学生部Web「国際協力に興味のある学生が大学・学部を超えて集まり、渋谷で週1回の勉強会を 中心に活動(誰でも参加可能)。上部組織であるSRID本会から講師を招いてのセミ ナーや開発に関連した学生イベントを行う。海外活動として、学生の手によるアン コール遺跡修復ボランティア活動やスタディツアーを自分たちの手で企画・実施して いる。又、本会員との意見交流は第一線の方々の経験を知ることができ、我々学生に は貴重な存在である。」 B-10a
国際子ども権利センターWeb国際子ども権利センターは、国連「子どもの権利条約」の理念を実現するために設立されたNGOです。開発教育・国際理解教育の活動を広く進めながら、市民の参加による国際協力をおこなっていますが、特に困難な状況に置かれている子どもたちの声を聞くことを大切にしています。 現在は、イン ドの児童労働の問題に取り組んでいますが、働く子どもたち自身が問題解決 に向けて活動している姿を日本社会に伝え、支援するともに、日本の子ども の問題も考えています。皆さんのご参加をお待ちしています。C-10a
国際ボランティアの会  C-16b
国境なき医師団 Web C-4a
サイディア・フラハを支える会  C-17a
サクラファミリー運動の会 日本バングラデシュ協力基金Web C-17b
サパ=西アフリカの人達を支援する会Web C-51b
(特非)サヘルの森Webサヘルの森(旧サヘルの会)は西アフリカ・マリ共和国、サハラ砂漠の南端サヘル地域で、砂漠化を防止して そこに住む人々が安定した生活ができるように協力する ことを目的に、植林と農業指導を中心に活動しています。 現在、北部トンブクトゥ州にて活動しています。
 また、国内では、自分達の生活を見直すために、 牛乳パックの回収などをおこなっている他、マリ共和国や 砂漠化の現状を知っていただくために、報告会・講演会・ セミナーなどを行っています。
C-53a
サラワク・キャンペーン委員会(SCC)Web C-54b
シェア=国際保健協力市民の会Web C-4b
JHP・学校をつくる会Web C-18a
Japanese-Filipino Childrenを支えるネットワークWeb1980年代以降エンターテイナーとして来日するフィリピン女性たちの増加に伴い、フィリピン人の母親と日本人の男性の間に生まれながら、日本人父親から養育を放棄されたり、存在を遺棄されてしまっている子どもたちが「JFC問題」としてフィリピンの深刻な社会問題となっている。そのような子ども達とその母親の人権を擁護する活動を行っている。具体的には消息不明となっている父親捜し、認知・養育費送金・国籍取得等を求める交渉、及びそれに関わる法的支援を行っている。C-8b
シギリヤレディ・ネットワーク  B-12a
(財)ジャイチ  C-31b
ジャパ・ベトナム(日本ベトナム民間支援グループ)Webジャパ・ベトナムは日本の市民から寄付を募り、ベトナム市民の草の根開発プロジェクトを支援しています。今年で創立10周年、北はカオバンの病院から、南はソクチャンの井戸・橋作りまで、10省の30あまりのプロジェクトに、のべ3500万円を支援してきました。 10月には、ホーチミンでストリートチルドレンやエイズ患者を世話するソーシャルワーカーを招いて講演会も開きます。 C-32a
シャプラニール=市民による海外協力の会Web C-34b
(社)シャンティ国際ボランティア会Web C-18b
(財)ジョイセフ(家族計画国際協力財団)Web国連経済社会理事会の協議資格(特殊諮問資格)を有するジョイセフは、1968年に外務省・厚生省の認可法人として発足し、国連人口基金(UNFPA)や国際家族計画連盟(IPPF:世界最大級の国際公益民間組織)等とも協力しながら、アジア・アフリカ・中南米の開発途上国の人々の健康と幸せのために、健康教育、環境衛生、母子保健、人口・家族計画等の分野で国際協力を推進しているNGO(公益民間団体)です。又、地方自治体との協力により実施している再生自転車の海外譲与事業の活動は、開発途上国の保健衛生活動の向上に大きく寄与し、国内外で高い評価と関心が得られています。C-5a
少年ケニヤの友  C-19a
地雷廃絶日本キャンペーン(JCBL)Web B-8b
(社)セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンWeb C-20b
第3世界ショップWeb B-12b
地球市民の会かながわ(TPAK)Web対象国 タイ、山岳部農村部
活動内容 
海外: 学校単位の子ども達の自立を支援する アヒル、養魚、ラタンプロジェクト他
国内: トークセミナー、国際理解教室、留学生のホームステイ、米作りなど。
C-21a
(特非)地球の友と歩む会/LIFEWeb活動対象国  インド/インドネシア
活動内容   国際協力事業(衛生改善、環境、教育など)の他、井戸掘りや植林の ワークキャンプ、スタディーツアーを通して、現地の人々との交流や社会を理解するプログラムを実 施。国内でも国際協力、国際理解のための様々な活動がある。
C-35a
(特非)地球緑化センターWeb C-54a
ティテパティ よもぎの会Web C-5b
東京都ユネスコ連絡協議会(ユネスコG-Net)Web C-55b
東京東チモール協会  C-10b
(福)東京ヘレン・ケラー協会Web C-21b
南米援護ボランティア協会Web私たちは、ブラジルの北部、アマゾン川の河口にあるベレンという市に本部を置くNGO団体です。活動の中心は、古着の国際リサイクルで、年2回日本で集められた古着をもとにブラジルでバザーを開き、その収益で小学校建設や無料診断、職業訓練などを行っています。また、日本では、活動に還元性を持たせるために、学校訪問・修学旅行生の受け入れという形で、私たちの活動紹介を通した開発教育プログラムを実施しています。フェスティバル当日では、古着やボランティア募集のご案内、ブラジル民芸品の販売等を予定しております。 B-17a
(特非)日本カンボジア交流協会  C-22a
(社)日本キリスト教海外医療協力会Web C-6a
(社福)日本国際社会事業団WebISSJは国際的な家庭・児童福祉の相談・援助活動を行う民間の福祉機関です。国際養子縁組、国際結婚・離婚へのカウンセリング、難民への援助等を行うほか、カンボジアでは、郵政省国際ボランィア貯金に係る寄付金の援助で設立した子どものためのデイ・ケア・センター「プテア・ニョニョム−にこにこの家」で現地スタッフの育成を行い、子ども達のために衛生・栄養教育・識字教育を実施しています。国際協力フェスティバルでは、プテア支援のためのT−シャツ等の販売をしていますので是非ご協力ください。C-22b
日本国際ボランティアセンター(JVC)Web日本国際ボランティアセンター(JVC)は、カンボジア、ベトナム、ラオス、タイ、エチオピア、南アフリカ、パレスチナの7カ国で長期的に活動しています。主に農村部で、「自然農業による食糧の自給」「村人の助け合いによる生活改善」「村人による森林の自主管理」を支援。地域の環境を守りながら、食糧や水を確保し、家畜を増やし、安定して暮らせるように支援しています。 また「NGOとして平和への道筋づくり」にも取り組んでいます。 C-32b
日本沙漠緑化実践協会Web 日本沙漠緑化実践協会は砂漠緑化を通じて地元住民の生活を向上させることを目的と した活動を行っています。主に中国内モンゴルクブチ沙漠に植林活動を行っており、毎年約1000人の植林ボランティアを派遣しています。 C-50a
日本パレスチナ医療協会  C-6b
(財)日本フォスター・プラン協会Webアジア、アフリカ、中南米の途上国42ヶ国で、子どもたちの可能性ある未来のために、保健・衛生、教育、居住環境、収入増加などさまざまな開発プロジェクトを、住民主導で進めている。途上国の子どもたちと寄附者との手紙による交流も大切な活動の一部である。C-33a
日本ブラジルネットワーク(JBN)Web C-56b
(特非)日本ブルキナファソ友好協会Web活動対象国:ブルキナファソ(西アフリカ) 活動内容:医療・教育・保健衛生の分野での国際協力
来場者へのメッセージ:
ブルキナファソは世界でも最貧国に挙げられ、早急に援助の手が必要に迫られており ます。「同じ地球の仲間として......」を合い言葉に一緒に活動しませんか?
C-7a
日本民際交流センターWeb

当センターの「ダルニー奨学金」制度は、タイで最も貧しい東北地方の子どもたちの中学校就学と、ラオスの子どもたちの小学校就学(小学3年から5年生まで)を支援する国際教育里親支援です。「民際」とは、国の枠を超えた民と民との交流を意味します。また、タイ東北地方の農村の人びとが都市に出稼ぎに行かなくても地元で職を得られるように、収入向上事業や地域おこしなどの農村開発も行っております。
来場者へのメッセージ: 1年間、1万円で、1人の子どもが就学でき、ドナー(奨学金提供者)には奨学生の写真付き報告書が届きます。今年は全国約8,500名の方方のご支援により、約18,000人の子どもたちが就学することができました。あなたも、身近でできる国際協力を考えてみませんか?

C-19b
日本ラテンアメリカ協力ネットワーク(レコム)Webラテンアメリカ・カリブ海地域において社会的・経済的に困難な状況におかれながらも、それをはねかえすために運動している人々とのネットワークを築き、相互理解を深めるとともに、直接あるいは 間接的に支援活動を行うことを目的としています。C-33b
日本リザルツWeb 日本リザルツは、私たち一人ひとりに、世界を変えていく力があると考えております。国会議員へのロビー活動、新聞などのメディアへの投書活動などをつうじて、世界から、飢餓や貧困をなくすための活動をしております。ぜひ私たちのブースにお越しください。ブースで、実際にあなたの住む選挙区を代表している国会議員へ手紙を書いてみませんか?。あなたの行動が世界を動かすのです。 B-17b
ネットワーク「ハーモニー」  C-23a
ネパールNGO連絡会  B-7a
ハンガー・フリー・ワールドWeb C-29b
反差別国際運動日本委員会Web C-11a
(特非)ピースウィンズ・ジャパンWeb B-9b
ピースボート援助チームWeb B-16b
ぴっぱら奨学金Web活動対象国:タイ東北地方農村部
活動内容:教育支援活動。
 1.奨学金事業:中高校生に年額1,500〜2,000バーツ(4,500〜6,000円)の奨学金を 支給。
 2.学校資器材整備事業:小中学校の教材・設備等の整備を支援。地域や学校の経済 基盤を考慮し1校当りの年間予算を15,000バーツ(45,000円)以内に抑え、足りない 分は先生に智慧を、村の人に労力を出してもらっています。
来場者へのメッセージ:
●小さなNGOです。ぜひ遊びに来てください。会場ではタイの枕などのバザーもや っています。当日のボランティアも募集しています。
C-23b
ピナツボ復興むさしのネット  C-11b
(特非)ヒマラヤ保全協会Web C-55a
ヒューメイン・インターナショナル・ネットワークWeb C-7b
ビラーンの医療と自立を支える会(HANDS)Web B-13a
BAC仏教救援センター  C-24a
ブリッジ エーシア ジャパンWeb活動対象国:ミャンマー、ベトナム
活動内容:ミャンマーのバングラデシュとの国境地域ではUNHCRのインプリメン ティングパートナーとして、車両・発電機・ボートエンジンの整備を担当。同時 に、地域住民の生活向上のために、エンジン、木工、電気、裁縫などの職業訓練 や、橋梁、学校、船着き場などのインフラ整備を行っている。中央部半乾燥地域 のバガン地区では、村落の生活用水供給事業を実施。ベトナムでは障害児の職業 教育の支援(視覚障害者のマッサージセミナーの開催など)、都市のゴミ対策、 北部での植林などを行っている。
B-19a
プロジェクト HOPE ジャパンWeb C-8a
ベトナムの「子どもの家」を支える会Web C-20a
ペルー・日本を結ぶ会  C-24b
ベルダ レルネーヨ  B-13b
緑のサヘルWebアフリカ・サハラ砂漠の南縁に広がるサヘル地域に属するチャド共和国、ブルキナファソ国において、(1)木を殖やす、(2)木を減らさない、(3)食糧自給の実現の3本柱を、地域住民組合活動の支援を通じて達成するために活動している。
具体的活動 ・苗木生産と住民配布、村落育苗所設置と苗木、植林支援 ・植生保護区の設置 と補植、植林と石積による砂丘固定 ・野菜・作物苗の生産と配布、種子貸出と 栽培指導 ・粘土製・金属製改良カマドの試作と普及、製作技術移転 ・井戸掘 削と管理組合の組織化、衛生・管理講習会の実施衛生・管理講習会の実施
C-56a
(特非)宮崎国際ボランティアセンターWeb活動対象国:日本、インド(カリンポン)
活動内容:日本を含む世界8カ国のNGOと共に、インド・カリンポンにドクター・グラハムズ・ホームズ学校を運営し、貧しさのため、学校にいけない子ども達の養育・教育を支援しています。また、日本においては、国際協力の必要性についての啓発活動を主体に、国際理解講座、チャリティーバザー、イベント等を行っています。
C-25a
ミランクラブ ジャパン  C-27a
"めぐこ〜“南""の子どもたちの自立を支える会〜"Web C-27b
幼少児国際教育交流協会  C-25b
ラオスの子どもと女性を支える会  B-18b
ASPBラオスの子どもに絵本を送る会  C-28a
ラリグラス・マイティ・ジャパン  C-49a
(特非)ワールド・ビジョン・ジャパンWebアジア、アフリカ、中南米、東欧等でのチャイルド・スポンサーシップによる地域開発、緊急・復興支援、農業支援、水資源開発、ストリート・チルドレン救済、学校建設、障害者施設運営、地雷対策、エイズ対策、 植林、スラム開発等を支援しています。国内では募金活動、広報啓発活動等を行っています。あなたもチャイルド・スポンサーになって開発途上国の子どもたちを支援してください。 C-34a
ワールド ファミリー ファンドWeb B-18a
ワールドランナーズ・ジャパンWeb B-8a
わかちあいプロジェクトWeb●活動対象国:ケニア、タンザニア、エリトリア、タイ、カンボジア、パレスチナ
●活動内容:
1.「アフリカ難民支援」→図書館・職業訓練校、古着支援
2.「自立支援」→カンボジア小学校建設など
3.「フェアトレード(公平貿易)コーヒー・紅茶の販売」→タイ、メキシコ、ボリ ビア、グアテマラよりコーヒー、インド、スリランカ、タンザニアより紅茶
●来場者へのメッセージ:フェスティバル当日、物品販売等のお手伝いをしてくださ る方を募集中!
B-15a
ワンワールド・ワンピープル協会Web C-28b
国際経済商学学生協会Web B-10b
JCA−NETWebインターネットを市民活動の道具として活用できるように市民団体を支援する通信NGOです。APC という国際的なネットワークにも加盟しており、市民活動を国境の壁を越えて支援します。またコンピュータの得意な人たちの参加を待ってます! コンピュータの支援の必要な人も声をかけてください!!B-15b
NGO活動推進センターWeb当フェスティバルでは共催団体のひとつとして、また、フェスティバルNGO運営委員会の事務局として、はたまたボランティア事務局として活動しています。●ふだんの活動内容●NGO間の協力とNGO活動の向上を目的として、◆NGO間のネットワーク作り◆地球市民教育の普及◆調査研究及び提言活動◆情報サービス及び出版など◆を行っています。●NGO市民情報センター●→市民のみなさんにNGOや国際協力の情報を提供すべく、運営しております。ぜひ一度おこし下さい。 B-6a
開発教育協議会Web国際理解や国際協力に向けた「開発教育(Development Education)」と呼ばれる市民参加型の新しい教育活動の普及と推進を目的に、1982年に発足した教育NGOです。NGOや国連機関や青年海外協力隊の支援組織をはじめ、地域の国際交流協会、社会教育団体、青少年団体などの関係者をはじめ、学校教員、一般市民などが会員として参加し、行政機関との政策対話、調査研究、人材研修、教材開発、情報提供などの活動を行っています。 B-6b
2050Web C-47b

参加を予定していたNHKボランティアネットは鳥取地震のため参加できなくなってしまいました。


|HOME|プログラム|参加団体一覧|
Powered by JCA-NET
国際協力フェスティバル
NGO運営委員会事務局